top of page

​第12回 中部卒業設計展

今年のテーマは『十二単』​

定員に達した為、2025年の応募を締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

Program

​大会案内

大会案内

NAGOYA Archi Fes 2025

第12回中部卒業設計展

​テーマ

『十二単』

会場

ポートメッセなごや 名古屋市国際展示場 コンベンションセンター3階 

コンベンションホールA

 

​日程

【3月18日(火)】

審査会1日目

【3月19日(水)】

審査会2日目

Flyer

​大会ポスター​

大会ポスター
★フライヤー表 三島あり アウトライン化済み.jpg

Judge

​審査員

審査員

​総合司会:​加茂紀和子​

​一日目審査員

浅井裕雄

石本輝旭

岩月美穂

篠元貴之

​鈴木崇真

水谷夏樹

吉村昭範

​+企業審査員

Schedule

​スケジュール​

二日目審査員長

宮本佳明

二日目審査員

原田真宏

三島由樹​

御手洗龍

吉田愛​​​

スケジュール

​1日目  3月18日(火)

 8:30-8:50

 9:00-9:15

 9:15-10:00

10:00-10:50

10:50-11:35

11:35-12:15

12:15-14:00

14:00-15:00

15:00-16:30

16:30-16:40

16:40-17:55

17:55-19:25

受付

開会式

グループディスカッション①+休憩

グループディスカッション②+休憩

グループディスカッション③+休憩

グループディスカッション④+休憩

自由巡回・作品選出

昼休憩

選出作品ディスカッション

​休憩

公開審査

表彰、閉会式

2日目  3月19日(水)

 8:30-8:50

 9:00-9:15

 9:15-10:57

10:57-11:07

11:07-12:52

12:52-13:22​

13:22-13:45

13:45-14:40

14:40-16:20

16:20-16:35

16:35-17:55

17:55-18:40

受付

開会式

一次審査前半

休憩

一次審査後半

自由巡回

ファイナリスト選考

昼休憩

公開審査前半

休憩

公開審査後半

​表彰、閉会式

Commendation

受賞作品

受賞作品

1日目

NAGOYA Archi Fes賞

ID150 ​中村 來珠

『海と記憶の間隙』

~黒島集落における海を取り戻す時層的建築~

1日目原澤賞、2日目吉田賞

個人賞

原澤賞

ID103 ​鹿内 海斗

『みのべの波紋』

~1300年続く還流丘陵の生業と共同体の再考~

篠元賞

ID143 ​白瀧 昌寛

『文明の塚』

~気候変動という環境の中に建築を作る~

水谷賞

ID157 ​向井 航希

『「名づけおや」のいる散歩道』

~私と持ちものが見つけた名前のない空間で~

石本賞

​ID164 山本 蒼太

『夜に灯る』

~1日の終わりに寄り添う居場所~

吉村賞

ID110 ​伊藤 航生

『大きな道の小さな旅』

~離婚してもいい家を目指す集住体の提案~

岩月賞

ID150 ​中村 來珠

『海と記憶の間隙』

~黒島集落における海を取り戻す時層的建築~

日比野賞

ID163 ​二村 陽大

『災間を紡ぐ都市の空間備蓄』

~商店街上部のパーク提案~

鈴木賞

ID168 ​佐方 峻吾

『営繕の湾処』

~「流れ」と共生するアドホック建築譚~

浅井賞

ID184 ​恒川 紘範

『都市をとかす』

2日目

​最優秀賞

ID150 ​中村 來珠

『海と記憶の間隙』

~黒島集落における海を取り戻す時層的建築~

​優秀賞

ID110 ​伊藤 航生

『大きな道の小さな旅』

~離婚してもいい家を目指す集住体の提案~

ID143 ​白瀧 昌寛

『文明の塚』

~気候変動という環境の中に建築を作る~

個人賞

吉田賞

ID103 ​鹿内 海斗

『みのべの波紋』

~1300年続く還流丘陵の生業と共同体の再考~

三島賞

ID114 ​高濱 伶名

『そして僕は、ルーティンからルーティンへと
切り替わる地点を「ソバでマジワル」と名づけ、
そこに「キヅキのスイッチ」をつくることにした。』

御手洗賞

ID108 ​犬飼 采那

『重力的設計手法』

~人工都市を生きる私達の精神的依存のデザイン~

宮本賞

ID214 ​松山 風雅

『この地の碑となる』

~花岡温泉再生と露天掘り汚染土壌埋立計画~

原田賞

ID220 ​内許 博翔

『未来を育む学びと交流』

~内野の新たな公民館像~

​ファイナリスト

ID153 ​田口 廣

『声の建築化』

ID170 ​津戸 新太

『モノ語る家』

~書籍上の声から創る児童養護施設~

bottom of page